地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!
オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。
日時
2025年8月23日(土)10:00-17:00
8月24日(日)9:30-15:00
場所
出展校
北海道
北海道松前高等学校
北海道知内高等学校
北海道上ノ国高等学校
北海道奥尻高等学校
北海道ニセコ高等学校
北海道月形高等学校
北海道東川高等学校
北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
北海道幌加内高等学校
北海道苫前商業高等学校
北海道斜里高等学校
北海道湧別高等学校
北海道大空高等学校
北海道平取高等学校
北海道上士幌高等学校
北海道清水高等学校
北海道池田高等学校
北海道厚岸翔洋高等学校
北海道弟子屈高等学校
北海道白糠高等学校
北海道標津高等学校
北海道羅臼高等学校
釧路工業高等専門学校
東北
青森県立三戸高等学校
青森県立名久井農業高等学校
岩手県立沼宮内高等学校
岩手県立西和賀高等学校
岩手県立住田高等学校
岩手県立大槌高等学校
岩手県立大野高等学校
岩手県立岩泉高等学校
宮城県中新田高等学校
秋田県立男鹿海洋高等学校
秋田県立矢島高等学校
秋田県立角館高等学校
山形県立長井工業高等学校
山形県立新庄南高等学校金山校
山形県立高畠高等学校
山形県立小国高等学校
山形県立遊佐高等学校
福島県立川俣高等学校
福島県立只見高等学校
福島県立川口高等学校
関東
茨城県立大子清流高等学校
中部
新潟県立村上高等学校
新潟県立佐渡高等学校
新潟県立佐渡総合高等学校
新潟県立羽茂高等学校
新潟県立中条高等学校
富山県立南砺平高等学校
石川県立七尾東雲高等学校
石川県立能登高等学校
福井県立若狭高等学校
長野県木曽青峰高等学校
長野県白馬高等学校
静岡県立伊豆総合高等学校土肥分校
静岡県立浜松湖北高等学校佐久間分校
近畿
五條市立西吉野農業高等学校
中国・四国
島根県立情報科学高等学校
島根県立島根中央高等学校
岡山県立勝山高等学校 蒜山校地
広島県立加計高等学校芸北分校
広島県立大崎海星高等学校
徳島県立海部高等学校
愛媛県立宇和島水産高等学校
愛媛県立野村高等学校
愛媛県立弓削高等学校
愛媛県立上浮穴高等学校
愛媛県立三崎高等学校
高知県立嶺北高等学校
高知県立檮原高等学校
高知県立四万十高等学校
高知県立中村高等学校西土佐分校
高知県立高知農業高等学校
九州・沖縄
佐賀県立有田工業高等学校
佐賀県立唐津青翔高等学校
熊本県立小国高等学校
熊本県立南稜高等学校
大分県立中津南高等学校耶馬渓校
宮崎県立飯野高等学校
鹿児島県立南大隅高等学校
鹿児島県立古仁屋高等学校
沖縄県立久米島高等学校
申し込みはこちらから
テーマ「七尾東雲高校 演劇科での学び」七尾東雲高校に赴任して16年目の演劇科主任 池田陽子が熱く語ります。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の高校生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 全国の高校の先生方〇 地域みらい留学事務局の皆様<備考>演劇科のことでさらに詳細をお知りになりたい方は「個別相談会」にお申込みください。
岩手県の沿岸部にある大槌高校では「はま留学」と題して留学生を募集しています。この説明会では、大槌高校に常駐するコーディネーターそして留学生活を支援する生活支援員がはま留学についてご紹介します!★はま留学のキーワード★・令和6年度から「地域探究科」がスタート!・自分の「やってみたい」に挑戦できる「マイプロジェクト」・大槌町の復興の力になる「復興研究会」・東京大学の研究所で海を学ぶ「はま研究会」・地域を舞台に学ぶ探究的な授業「地域みらい学」・自立した生活スタイルが身に付く「民宿での下宿生活」・生徒自らが校則を変えていく「校則検討委員会」・校内にある秘密基地「コラボ・スクール(塾)」・希望の進路実現に向けたサポート
今年もスタートします、西城紫水高校個別の説明会!毎週木曜日の19:00~に行ってまいります。ぜひ話を聞いて行ってみてください。当日17時までに参加申込があれば開催いたしますので、気軽に参加登録お願いします。ミーティング ID: 710 1192 7855パスコード: R3XU8a
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務15年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
三戸高校コーディネーターがお送りする、ほぼ毎週木曜日開催中!\三戸高校説明会/画面オフでももちろんOK!三戸高校地域みらい留学生は現在7名!そんな7名の成長を日々近くで垣間見ているコーディネーターが三戸高校のカリキュラム、住む場所などを説明し、皆さまの疑問・不安にお答えします!高校のこと、暮らしのこと、入試特別選抜のことなどなんでもOKお気軽にお申込みください♪※日程調整も可能です。問い合わせ先にご連絡ください。「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を無償提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)※三戸高校魅力化コーディネーターとは三戸高校の魅力を発信、総合探究や部活動での支援、地域みらい留学を考えている方への受験までのサポート、入学後の地域みらい留学生の普段の生活をホストファミリーとサポート、などの活動をしています!Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/https://www.instagram.com/shuko_murata_sannohe/Xhttps://twitter.com/shuko_sannohe_・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157
\🌳全国の自然好き中学生集まれ~🌳/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ✨❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「うちの地域の自然自慢」地域みらい留学校がある地域は、海や山はもちろん、離島もあれば、雪の降る地域など様々!各地域ならではの自然を自慢してもらいますよ🏝自然豊かな地域での暮らしに関心のある方は是非ご視聴頂き、自分にぴったりの暮らしができる地域探しをしてみましょう~😊<本日の登壇高校>北海道上ノ国高等学校(北海道檜山郡上ノ国町)静岡県立川根高等学校(静岡県榛原郡川根本町)宮崎県立高千穂高等学校(宮崎県西臼杵郡高千穂町)北海道奥尻高等学校(北海道奥尻郡奥尻町)
\地域との交流に興味のある中学生集合~🏙/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域交流が盛んな学校」地域みらい留学校の多くは、地域との交流がとても活発です✨その中でも特に地域交流に自慢がある学校が集合します!その地域ならではの交流の形を聞いてみて、自分が探し求める生活を見つけましょう!都会では考えられないような、濃い地域交流が沢山出てきて迷っちゃうかもしれませんよ~😏<本日の登壇高校>鹿児島県立薩摩中央高等学校(鹿児島県薩摩郡さつま町)山形県立小国高等学校(山形県西置賜郡小国町)島根県立島根中央高等学校(島根県邑智郡川本町)島根県立吉賀高等学校(島根県鹿足郡吉賀町)北海道夕張高等学校(北海道夕張市)
え、高校って青森もアリ?な親子向けざっくり会――全8回「あおもり留学オンライン高校進学説明会」開催!令和8年度入学者選抜にて全国募集を行う5校の魅力を、あおもり留学推進コーディネーターが楽しくざっくりご紹介!「まずは全体をざっくり。そして気になる学校はじっくり。」そんな流れで青森の高校を知っていただけるのが、この説明会です。気になる1校に出会ったら、ぜひ次は個別説明会へ!「どんな高校?」「どんな地域?」「うちの子に合う?」親子で“クスッと”気軽に、そして“じわっと”前向きに。都会/地元だけが高校進学の選択肢じゃない今、青森県の5校も見てみませんか?◆あおもり留学オンライン高校進学説明会開催日程(令和7年度)回 日付 曜日 開催時間① 5/3 土 14:00~15:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!② 5/15 木 20:00~21:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!③ 5/22 木 20:00~21:00 → あおもり留学推進コーディネーターが実施5校について一挙に説明!④ 5/30 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(名久井農業高校関係者と対談企画)⑤ 6/1 日 14:00~15:00 → ※現地から中継(大間高校関係者と対談企画)⑥ 6/6 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(三戸高校関係者と対談企画)⑦ 6/13 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(鰺ヶ沢高校関係者と対談企画)⑧ 7/4 金 19:00~20:00 → ※現地から中継(柏木農業高校と対談企画)※実施内容が変更する場合あり各回60分、オンライン開催(Zoom)◆対象校(全国募集実施校)• 鰺ヶ沢高等学校(普通科)/TikTok部・野外活動部・ゴルフ部 東京~約580㌔ /約4時間30分(羽田→青森空港(飛行機)→JR五能線)• 三戸高等学校(普通科)/クリエイティ部 東京~約560㌔ 約3時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)• 柏木農業高等学校(生物生産科/環境工学科/食品科学科)/ウエイトリフティング部、農業クラブ、りんご研究部、ねぷた同好会 東京~約570㌔ 約4時間(羽田→青森空港(飛行機)→弘南鉄道)• 名久井農業高等学校(生物生産科/環境システム科)/郷土芸能部(春まつり等で演舞) 東京~約550㌔ 約3時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)• 大間高等学校(普通科)/野球部・釣り部 東京~約750㌔ 約6時間30分(東京駅→八戸駅(新幹線)→車)◆SNSでも情報発信中!Instagram: https://www.instagram.com/aomori_ryugaku/X(旧Twitter): https://twitter.com/aomori_ryugaku「青森の高校って、どうなんだろ?」その答え、まずはオンラインで探してみましょう。
北海道夕張高等学校の公設寮「山雫(やまのしずく)」です。山雫について、もっとみなさんに知っていただきたく、オンライン説明会を開催いたします。山雫はシェアハウス型で、生活管理や清掃、みんなで作る料理などを通して、自立した生活ができることを目指しており、ハウスコーディネーターが生徒の成長のために全力でサポートを行っています。当日は、山雫の概要や取組についてご紹介させていただき、参加者のみなさんのご質問にもお答えします!沢山のご参加お待ちしております!
鹿児島県さつま町に位置する薩摩中央高校は、普通科・生物生産科・農業工学科・福祉科の4学科を有し、地域との連携を重視した教育を展開しています。普通科では、総合的な探究の時間「ちくりん学」を通じて、地域の課題解決に取り組んでいます。令和5年度の2年生の探究テーマ例:・商業班:「竹の魅力を広めたい!」・観光班:「さつま町の温泉について」・文化班:「金吾様踊りと地域の活性化」特に文化班では、地元の伝統芸能「金吾様踊り」の継承者である寺脇伸治氏(中津川区公民館長)へのインタビューを通じて、地域文化の理解を深めたところです。オンライン説明会では、寺脇伸治氏からちくりん学に携わった感想をお聞きします。説明会内容・「ちくりん学」の取り組み紹介・寺脇伸治氏へちくりん学に携わった感想インタビュー・質疑応答
高梁城南高校ってどんな学校?そんなトークから始まってOKです!高梁城南高校は、電気科・デザイン科・環境科学科のある、実業系高校です。普通科とは違い、実習しながら学べて、自分の「好き」を見つけた先の進路も目指せるかも!?高梁城南高校についてはこちらのHPから↓https://www.jonan.okayama-c.ed.jp「高梁城南高校について、もっと知りたい!」そう思った方は、ぜひ個別にご相談ください。・岡山県以外から進学するにはどんな手続きが必要?・学校でどんなことが学べるのか、具体的に教えて!・入学後、どんな場所に住むのか?・一人暮らしって本当にできるようになるの?実際に入学した際のイメージをもっと具体的に知りたい方にオススメです。*全国募集で入学した生徒のサポートをしている、暮らしサポーターともお話しできます。楽しい学校生活・授業についてはこちらのInstagramからも確認できます↓https://www.instagram.com/t.jonanfhj/個別相談をご希望の際には、申込後に日時の調整をさせていただきます。お気軽に申し込みください!あなたの疑問を解決する「JONANとつながるオンライン説明会」へぜひご参加ください!