「ようこそ!地域外から7割あつまる芸北分校へ!」
現役高校生、卒業生、保護者、現役教師からリアルな話を聞いてみませんか?芸北分校は、あなたに合った学校選びができるようサポートします!
【お願い】
・事前に聞きたいことがあればメールを
高校生や教師などに「何で芸北分校を選んだの?入学してみてどうだった?進路指導の実際は?高校生だけで…先生だけで話をしたい。個別で話をしたい。」などがあれば教えてください。
事前に<お問い合せ先>に連絡していただけるとセッティングできます。
<お問い合せ先>geihoku-hiroshima@ymail.ne.jp
・ZOOMで行います。事前にアプリをダウンロードしてください。
●田舎留学から海外留学しませんか?
>トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」等に採用され、ニュージーランド、カナダ、スウェーデン、フィジー、アメリカ、スリランカ等の海外に留学。
●普通科だけど 普通科じゃない
>国数英だけでなく、専門英語、アウトドア・アクティビティ、野菜やりんご栽培から調理まで「土づくりから食卓までの学び」、ビジネス・販売・商品開発、観光、教育、福祉、保育、競技スキー技術など、自分の進路に合った専門的な学びができます。
●大学等の上級学校の学校推薦・総合選抜に強い!
>2020年度から大学入試制度や就職採用試験の在り方が変わりました。学力以外にも問われ「自分の夢や目標、やりたいことなどを実現するために、高校で何をしてきたのか?大学や企業で何をしたいのか?」など、「あなたの本質を問われる時代」となりました。芸北分校は、普通科の授業で学力をつけるだけでなく、専門の授業やプロジェクト活動などで実績を積み、学校推薦・総合選抜で合格している生徒がほとんどです。
●たくさんの経験と資格取得
>授業で身に付けたを生かす!英検準1~3級、数検準1~3級、漢検1~3級、日本情報処理検定1~3級、日本農業技術検定2・3級などの資格検定を取得しています。
>高校生による国際平和活動、広島アンデルセンなどの企業とコラボした協働活動、商業高校とビジネスの学び合い、広島女学院大学・叡啓大学・中央大学ビジネススクールとのコラボした深い学び、地域住民と一緒に祭りやボランティア活動、農業やスキー場でのアルバイトなど、たくさんの経験ができます。
●個別最適な学び
>入学してくる生徒は多種多様。一人一人の進路実現のために、チューター制度を設け進路相談から合格まで個別対応をします。授業は標準レベルですが、全国模試50~60まで個別対応。スタディサプリなども活用しながら学び直しから発展的な学習まで対応しています。
●全校生徒の6割が寄宿舎・下宿生活
>地域住民が運営する寄宿舎や民宿で生活をしています。
●卒業生は県内外で活躍中!
>「みんなから頼られ、可愛がられ、チャンスをもらえる人であって欲しい」。一人一人の適性に合った進路指導をしています。京都産業大学(経営学部マネジメント学科)、高知大学(地域協働学部地域協働学科)、鳥取大学(地域学部地域学科国際地域文化コース)、広島文教大学(人間科学部心理学科)、山口県立大学(社会福祉学部)、日本体育大学(スポーツマネジメント学部)、広島大学(理学部化学科、法学部、情報科学)、帯広畜産大学(畜産学部)、東京農業大学(生物産業学部)、県立広島大学(保健福祉学部保健福祉学科 看護学コース、養護教諭養成)、アザレア千代田【どんぐり北広島入団】、株式会社タカキベーカリー、三島食品株式会社などの進路で活躍しています。
●受賞歴
令和5年度 文部科学大臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育実践奨励賞」
令和4年度 教育奨励賞優秀賞(時事通信社)
令和3年度 博報賞・文部科学大臣賞(博報堂教育財団)
令和元年度 「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰
平成27年度 優良PTA文部科学大臣表彰
平成22年度 キャリア教育に関する文部科学大臣表彰
平成19年度 英語教育優良校文部科学大臣表彰
申し込みはこちらから
締切 2025年07月11日(金)
こんにちは、阿賀黎明高校です!1回1組限定の個別相談会です。こんな方にオススメ*オンライン説明会から、さらに詳しく聞きたい方*オープンな場で聞きづらいことがある方*スタッフと1対1でお話したい方---------------------------※途中参加退出等、自由です!ビデオoff・声のみ参加も大歓迎!!※パソコンでのご参加がおすすめ!画面共有を見る・随時チャットへ質問するのが同時にできると便利です!~~~~~~~~~~~阿賀黎明高校魅力化プロジェクトHP現地見学「まなび体験会」(オープンスクール)お申込み
【長浜高校の学校別説明会は、リニューアルした長高水族館から生中継!】海まで徒歩2分。そんな長浜高校にあるのは、国内初の高校生水族館「長高水族館」!月に一度の水族館一般公開日には、大勢のお客様が来館され、長浜高校は「商業施設」に。その水族館の運営を担うのは、なんと高校生!年間来館者数は、約1万人!!水族館部の生徒たちは、生き物のお世話はもちろん、公開日の受付や生き物の解説、イベントのタイムスケジュール管理、駐車場に至るまで全ての運営業務を自分たちで行います。その他にも、吹奏楽部はミニコンサート、家庭クラブ委員はキッズスペースの運営など、たくさんの生徒が様々な形で社会に触れ、実践的に生きる力を身に付けています。また、1人1つの水槽を管理しながら海や生き物について学ぶ授業や、海洋生物の繁殖に挑戦する授業など、独自の環境を生かした授業も盛りだくさん!そんな長浜高校についてもっと知ってみませんか。気軽に覗いてみてください♪【メニュー】・5分で紹介”長浜高校”・長高水族館ツアー・長浜高校ってこんな場所!・県外留学生の「住」と「食」・質疑応答※質問は随時チャットでも受け付けます!
7月5日フェスinオンラインの午後です。ぜひ、気になったという方は個別の説明会を聞いてください。短すぎて説明できなかったことがたくさんです。ZOOMで行いますので、来てみていただけたらと思います。ミーティング ID: 791 6986 6055パスコード: 4BNX9u
【みんなの「なりたい」が隠岐で見つかる】《世界48か国・日本でたった10地域!》 貴重な地質・生態系・文化がある 「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている島根の離島・隠岐諸島、隠岐高校のオンライン説明会です!個別で何でもお答えします、ぜひお気軽にご参加ください!―「ここにしかない」世界に認められた自然豊かな環境で、自分と向き合う貴重な3年間を過ごしてみませんか?
1 行 程 ・13時から学校説明を20分程度行います。 そのあと、お一人約15分程度 個別相談を実施します。2 内 容 ①日野高校の特色 ②総合学科と4つの系列 ③探究学習 ④地域との交流 ⑤部活動 ⑥双葉寮 ⑦入試説明3 13時からZoomにご入場ください。
岩手県立大迫高等学校です☺大迫高校ってどんなところ?どういう活動をしているの?留学生が過ごす寮ってどんなところ??自然に囲まれ、全校生徒51名の小規模校ならではの留学生生活について説明します。個別の質問も受け付けます♪ゆるりとご参加ください🍇
学校説明・相談会を開催します!四万十高校ってどんなところ?寮生の生活はどんな感じ?どんな科目があるの?など疑問点を少しでも解決してみませんか?ZOOMhttps://us02web.zoom.us/j/83565136017?pwd=XUaK59HoAPyz3VUISXGgoVxrFlj59q.1ミーティングID835 6513 6017パスコード772667
こんにちは、阿賀黎明高校です!1回1組限定の個別相談会です。こんな方にオススメ*オンライン説明会から、さらに詳しく聞きたい方*オープンな場で聞きづらいことがある方*スタッフと1対1でお話したい方---------------------------※途中参加退出等、自由です!ビデオoff・声のみ参加も大歓迎!!※パソコンでのご参加がおすすめ!画面共有を見る・随時チャットへ質問するのが同時にできると便利です!~~~~~~~~~~~阿賀黎明高校魅力化プロジェクトHP現地見学「まなび体験会」(オープンスクール)お申込み
ニセコ高校で実施している授業や課外活動について公開します!よろしければご来校ください♪【開催日時】令和7年7月5日(土)◆13:20~14:10(①研究授業)◆14:20~15:20(②研究協議)◆15:30~16:30(③実践発表)【発表内容】①研究授業~LEAFシステムを活用した授業1学年 数学I (川岸教諭)2学年 論理表現I(木下教諭)②研究協議研究授業及びにニセコ高校の教育について③実践発表~生徒による発表◆探究活動(StarsUP含む)◆World Village(英語村)活動【詳細】本校のDXハイスクール事業で取り組んでいる授業や探究活動等の実践発表会を開催します。内閣府戦略的イノベーション創造プログラムの「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築・新たな学びのデザイン開発」において、京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室が研究を推進する「LEAFシステム」を活用した公開授業のほか、本校の探究活動や地域の国際交流拠点「World Village」の活動紹介など、本校の特色ある教育活動をご覧いただける機会です。興味のある方はどなたでもお気軽にご参加ください♪LEAFシステム(京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室)について詳しくはこちら↓https://eds.let.media.kyoto-u.ac.jp/leaf/
人より鹿が多い町、住田町。そんな住田町にある住田高校は「わたしは、宇宙にただひとり。」をキャッチコピーとした、一人ひとりの個性を大事にする教育を目指しています。この相談会では、学校長/副校長と教育コーディネーターが住田高校についてお話しいたします。まず参加者全体に向けて学校説明会を実施後、希望者には個別相談会の時間も設けます。ぜひお気軽にお申込みください。
大崎海星高校みりょくゆうびん局の生徒が、大崎海星高校の魅力を発信します!!部活動や学校行事、探究的な学習を中心に学校紹介を行います!
ニセコ高校で実施している授業や課外活動について公開★オープンスクールとあわせて、Zoom配信も行います!遠方にお住まいで来校が難しい方も、オンラインでぜひご覧ください。 Zoom入退出自由 ~お時間があれば、ぜひご視聴ください~【開催日時】令和7年7月5日(土)◆13:20~14:10(①研究授業)◆14:20~15:20(②研究協議)◆15:30~16:30(③実践発表)【発表内容】①研究授業~LEAFシステムを活用した授業1学年 数学I (川岸教諭)2学年 論理表現I(木下教諭)②研究協議研究授業及びにニセコ高校の教育について(本谷校長、髙井教頭)③実践発表~生徒による発表◆探究活動(StarsUP含む)◆World Village(英語村)活動※①研究授業は2教室に分かれて行うため、配信ZoomURLが2つあります※①研究授業(数学) ③実践発表(探究活動)https://zoom.us/j/97409015213?pwd=SfeZM31bOYMuk9cFLjqEn1DnQyqhQm.1ミーティング ID: 974 0901 5213パスコード: 142938①研究授業(英語) ②研究協議 ③実践発表(World Village)https://us02web.zoom.us/j/87310661928?pwd=rpOJz3Kb5axdiEpHraMXa8vc2TWKnB.1ミーティング ID: 873 1066 1928パスコード: 754153【実践発表会詳細】本校のDXハイスクール事業で取り組んでいる授業や探究活動等の実践発表会を開催します。内閣府戦略的イノベーション創造プログラムの「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築・新たな学びのデザイン開発」において、京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室が研究を推進する「LEAFシステム」を活用した公開授業のほか、本校の探究活動や地域の国際交流拠点「World Village」の活動紹介など、本校の特色ある教育活動をご覧いただける機会です。興味のある方はどなたでもお気軽にご参加ください♪LEAFシステム(京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室)について詳しくはこちら↓https://eds.let.media.kyoto-u.ac.jp/leaf/