飯野高校 OPEN SCHOOL 2025 開催情報開催日:2025年7月29日(火)時間:8:40 START(受付 8:00~8:40)場所:宮崎県立飯野高等学校お問い合わせ:0984-33-0300学校HP https://iino-hs.ed.jp/テーマ:常識を打ち破る学び、始まる。「ブチ壊せ!!」「できないからこそ面白い…」新設「みらい探究科」始動!!体験コース(選択制)コース名 主な体験内容みらい探究科体験コース:探究活動発表、デジタル講座(3Dプリンタ・ドローンなど)、座談会、校内案内生活文化科体験コース:食物実習(マドレーヌ作り)、被服実習(小物作り)、校内案内両方体験コース:上記両方を一部ずつ体験(生活文化科実習は無し)12:15 校内での講座等終了予定※寮食体験(お申し込みの方のみ)13:15~オープンスクール後に寮見学ツアーも実施予定(希望者は申込時に選択)体験できること(一部紹介)・飯野高生の探究活動&海外経験を聞ける!・デジタルの学び体験(ドローン・3Dプリンタ等)・生活文化科でマドレーヌ&小物制作申込方法こちらのページで申し込み後、メールで詳細を登録いただくフォームをお送りいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLMCoJ6YlkZ9y7fKOZWc_3hchkWw00MGiF6gH4-DqZCrUL2g/viewform申し込みフォーム入力で参加登録完了となります。申込締切:7月15日(火)まで
この夏、とべぶんを見に行こう! 学校見学バスツアーを開催します。松山空港、JR松山駅から貸し切りバスに乗り込んだら、砥部分校までご案内します。学校見学・寮見学や砥部町の窯元めぐりなど盛りだくさんの2日間です。ものづくりの町・砥部町に立地した砥部分校をぜひ体感しに来てください! 1泊2日コース①7月28、29日 ②8月23、24日 日帰りコース 11月8日詳細はこちらのサイトから⇒https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/gakkoukengaku
地域みらい旅 in えびの×飯野高校【2泊3日体験ツアー】\リアルな高校生活と、えびのの未来を見に来よう!/地域とともに学び、地域とともに未来をつくる「飯野高校」のリアルな魅力を体験できる特別ツアーです。この夏、自然・人・学びが交わる“えびの”で、あなたの「みらい」を見つけてみませんか?開催日程:2024年7月28日(月)〜7月30日(水)【2泊3日】スケジュール概要■1日目(7/28)|“出会い”の日15:00 道の駅えびの集合・オリエンテーション 歓迎交流パーティー飯野高校生・関係者と語り合う夜。ご飯もお楽しみに!■2日目(7/29)|“学び”の日飯野高校オープンスクール参加寮見学(実際の寮生活をのぞいてみよう!)地域見学(高校生が取り組む地域探究の現場などへ)■3日目(7/30)|“つながり”の日地域団体研修|NPO法人KRAPの活動を学ぶ自然体験|カヌーでアウトドア探究!宿泊:アグリテルえびの→ アグリテル公式サイト https://agritel-kyushu.com/自然に囲まれた宿泊施設で、星空と静かな夜を体験できます。※ホテルの部屋は旧教室をリノベした相部屋となります。保護者の方もアグリテルへの宿泊が可能ですが、別途市内のホテル宿泊でも構いません。市内宿泊施設につきましては、えびの市観光協会サイト(https://ebino-kankou.com/)からの参照、もしくは学校近くビジネスホテル(https://www.az-hotel.com/ebino/)をご利用ください。こんな人におすすめ!・地域で学ぶ高校に興味がある中学生・保護者・自然と人に触れる学びを体験してみたい方・飯野高校に興味はあるけど、もっとリアルに知りたい方募集概要対象:中学生とその保護者定員:10名程度参加費:16,000円程度(宿泊費・食費など)主催:飯野高校 × えびの市協力:アグリテル、アウトドアステーションえびの申し込みフォーム※こちらのページの申し込みと同時に詳細事項を入力する下記フォームをご案内いたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLMCoJ6YlkZ9y7fKOZWc_3hchkWw00MGiF6gH4-DqZCrUL2g/viewform
岩手県にある種市高校は日本で唯一、潜水と土木の知識と技術を学べる海洋開発科があります。 今回は、本校の潜水プールを使用した潜水体験を企画しました。はじめて潜水する人も本校職員がサポートしますのでご安心を!潜水以外の授業や部活動の様子も見ることができますよ。 当日は学生寮の見学も可能です。完全個室でWi-Fi完備のため、生活は非常に快適です。女子専用の棟もあり、女子学生は安心して滞在できます。 皆さんの参加を心からお待ちしております。
令和7年度 倉吉農業高等学校 中学生体験入学実施要項※このページ(地域みらい留学WEBサイト)で申し込みしても、体験入学の申し込みには反映されません。お手数ですが下記URLからお申込み入力をお願いいたします。■ 実施期日令和7年7月29日(火)、30日(水)※両日とも同じ内容です。申し込み時に選んでください。■ 実施時間①寮見学を希望しない場合 8:45~11:40②寮見学を希望する場合 8:45~12:30■ 受入対象中学全学年生 保護者 教職員(県外中学校の全学年 可)■ 実施学科生物科 食品科 環境科■ 実施内容(1)受 付 (第1体育館入口) 8:25~8:45(2)開会式 リモート(教室棟1階1A・1F・1E教室) 8:45(3)農業クラブ活動の紹介(プロジェクト発表) 8:50~9:20(4)体験学習 9:30~11:20・中学生自身が自分の興味・関心に応じた選択をして、倉吉農業高校の魅力を体験していただきます。〈体験できる内容〉 ①生物科畜産コース 乳牛とのふれあい(搾乳体験) ★随時体験 ②生物科畜産コース 馬とのふれあい(乗馬体験) ★随時体験 ③生物科園芸コース 乗用草刈機「マリオカート」号で GO! ④生物科園芸コース スイカの糖度測定、試食 ⑤食品科食品コース パン作り ⑥食品科流通コース POP(販売広告)作成実習 ⑦環境科建築・森林コース 木材で家模型を作ってみよう ⑧環境科建設 DX コース ドローンを飛ばしてみよう ⑨環境科フラワー・ガーデンコース 四つ目垣を作ってみよう ⑩環境科フラワー・ガーデンコース ハーバリウムの作成・「★随時体験」のメニュー(番号①、②)は、好きなタイミングで体験できます。・それ以外のメニュ―(番号③~⑩)「体験時間が30分」のものは、次の時間帯に区切って体験します。 1 回目:9:30~10:00 2 回目:10:10~10:40 3 回目:10:50~11:20・興味が深まれば、時間の許す限り体験できます。・充分満足が得られたら、次のメニューに移動できます。・体験パターン(例) 9:30~10:00 ⑩ハーバリウム作成(30分) 10:10~10:20 ①乳牛とのふれあい★随時体験 10:25~10:35 ②馬とのふれあい★随時体験 10:50~11:20 ④スイカの糖度測定 ※最低でも3つの体験を目指しましょう!・校内の移動方法校内をマイクロバスが運行します。途中乗車・下車は自由です。また、徒歩での移動も可能です。(5)アンケート入力 11:30~11:40QRコードを各自の端末(スマートフォン)で読み取り入力していただきます。上記の時間前に記入しても差し支えありません。寮見学を希望しない場合はこの時間で終了です。(6)寮見学 11:40~12:30小グループに分けて見学します。見学後解散です。■持ち物(服装)体操服着用での参加がおすすめです。(乗馬の場合は長ズボン着用)、筆記用具汗ふきタオル、水筒、下足入れ(ビニール袋等)、上履き■その他(1)当日37.5°C以上の発熱や咳、または体調不良がみられる場合は参加をご遠慮ください。また、不参加の場合は当日、午前8時10分までに学校(0858-28-1341)へ必ずご連絡ください。(2)車でのお越しの際には、当日、係の誘導に従って駐車してください。(3)本校へは自家用車または公共交通機関でおいでください。日ノ丸バス 【行 き】 倉吉農高行きJR 倉吉駅8:05発 ⇒ 本校 8:34着(玄関前着)【帰 り】 倉吉駅行き本校12:36(道路沿いバス停) ⇒ JR 倉吉駅13:06着(4)荒天により中止とする場合は学校ホームページに記載します。(5)申込は下記の 画像のQRコード、または下記URLからお願いします。 7月4日(金)申込締め切りです。※このページ(地域みらい留学WEBサイト)で申し込みしても、体験入学の申し込みには反映されません。お手数ですが上記URLからお申込み入力をお願いいたします。■お問合せ【担当】鳥取県立倉吉農業高等学校 主幹教諭 岡本 功【電話】0858-28-1341
そうなん!?JONAN!岡山県高梁市(たかはしし)にある県立高校「高梁城南(たかはしじょうなん)高等学校」です。学べることは全部で6コース!電気科・ロボットコース/エネルギーコースデザイン科・つたえるデザインコース/つかうデザインコース環境科学科・生活環境コース/生物環境コースいろいろ学べて、好きが深まる。自分の「好き」を高梁で見つけてみませんか?当日は、時間の許す限り、どのコースの内容でも体験できます!1 日時 令和7年7月30日(水)9:00〜12:002 場所 岡山県立高梁城南高等学校3 対象 中学生と保護者4 日程8:30〜9:00 受付・集合9:00〜9:30 全体説明会9:30〜9:45 休憩・移動9:45〜12:00 体験実習体験実習の内容に関しては「令和7年度オープンスクールチラシ」をご確認ください。
中条高校での暮らしを探究できる日帰り現地見学会開催します。中条高校の魅力は何といっても、地域と連携した探究学習です。地域とは、胎内市役所だけでなく、胎内市の企業・団体、地域に住んでいる人たち、そして、近隣の5つの大学の学生が中条高校の探究学習をメンターとして伴走支援してくれます。また、中条高校の探究学習は昨年度の取り組みで全国レベルの表彰を2つ受賞するなど、国に認められるプログラムです。中条高校での探究学習を通して、起業家精神を養い、将来の自分の姿をイメージしてみませんか。オープンスクールでは学習の雰囲気、学習環境、寮や周囲の生活インフラを現地で体験できる他、現役中条高生や先輩“留学生”から話を聞ける交流会も開催します。探究日帰りツアー in 中条高校オープンスクール2025 に参加して、中条高校と新潟県胎内市を探究しよう!ツアーチラシ日時令和7年7月30日集合:午前9時00分新潟駅南口集合解散:午後5時30分新潟駅南口解散会場新潟県立中条高等学校、学生寮、胎内市内観光地ほか当日のスケジュール・内容9:00新潟駅集合集合は新潟駅となります。集合場所から会場である中条高校へは車で送迎いたします。お申込みいただいた方には集合場所の詳細をお伝えします。10:00地域アカデミー模擬体験中条高校での学校見学となります。校舎や教室の見学、部活見学のほか、本学が力を入れて取り組む探求学習「地域アカデミー」の模擬体験ができます。12:30先輩"留学生"とランチ交流会皆様と同様に胎内市に"留学"しに来ている市内の大学(新潟食料農業大学)に通う大学生を交えたランチ交流会。「胎内市ってぶっちゃけどう!?」といったことについてランチを食べながら意見交換できます。13:30学生寮見学留学生が過ごす学生寮「マルベリー」の見学会暖かな人柄のハウスマスターさんとの面会もできます。14:00胎内市観光地見学胎内市自慢の観光地や、生徒の遊び場、先輩留学生が活躍する美しい農山村を見学します。15:30生活インフラ見学スーパー、病院、駅、飲食店など高校及び寮周辺の生活環境を見学。終了後は新潟駅へ向かって出発
7月30日(水)、大阪のQUINT BRIDGEにて、『EXPO Dozen 2025~島からはじまる未来の共創力~』を開催します。こちらのイベント(第2部=午後)では、「未来をつくる高校生の挑戦と失敗」として、プロジェクト活動を1年半続けてきた3年生20名の生徒が、活動の集大成と現在地をお話しする成果発表会を行います。これまでの歩みを振り返り、挑戦の中で積み重ねてきた経験や気づきを一人ひとりの言葉で伝える場として、生徒たちによる発表会を大阪で開催いたします。うまくいかなかったことも含め、等身大の学びを共有し、これからの人生につながるフィードバックをいただける貴重な機会にしたいと考えています。また、第1部=午前は、「未来へつなぐ島の学校の挑戦」として、現在本校で注力しているホットなトピックを紹介しながら共に探究する時間にしたいと思っております。日時:7月30日(水)10:00~17:30【第1部】未来へつなぐ島の学校の挑戦 / 10:00~11:30(受付9:30開始)【第2部】未来をつくる高校生の挑戦と失敗 / 14:00~17:30(受付13:00開始)場所:QUINTE BRIDGE参加費:無料〒534-0024大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 QUINTBRIDGE一般観覧お申し込み:こちらのリンクから※申し込み期限:7月15日(火)詳しい情報はコチラ当日は、企業の方、大学関係者の方、教育関係者の方、在校生保護者の方、本校に興味のある中学生・保護者の方など、多くの方々にご参加いただきたいと思っております。ぜひご来場ください。
\この1時間で地域みらい留学の進め方が丸わかり◎/新中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、地域みらい留学の1年間の進め方をわかりやすくご説明します。✓そもそも地域みらい留学って…?✓いつ最新情報はアップされるの?✓どんなイベントが開催されていくの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。<こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない• 1年間のスケジュールイメージを持ちたい<推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生※小学生/中1~2の方もご参加は可能です月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
こんにちは!#海が見える学校の熊本県立上天草高校です!「オンライン個別相談会」を随時開催しています!私たち上天草高校は、地域みらい留学に参画して2年目の学校です。「やりたいこと」が「上天草(ここ)」にある!のキャッチコピーのもと、熊本県上天草市で地元高校生や地域の方々と学びや生活を一緒にやってみませんか?まずは、上天草市ってどんなところ?上天草高校での学びは?部活動は?入学試験は?などなど、色んな質問にお答えします。個別相談会へ参加希望される中学生の皆さん、保護者の皆さん。カメラOFF、マイクOFFでも大丈夫!まずがお気軽にご相談ください。※個別相談会の希望は事前にご予約いただきますようお願いいたします。 ⇒予約をされましたら、上天草高校より説明会の日時についてご連絡を差し上げます。※個別相談会の時間については、19:00から21:00までの間でお願いします。 ⇒指定の時間以外でのご希望がある場合はご相談ください。※個別相談会の開催期間は【7月31日】までですが、期間延長を予定しています。
岩手県立大迫高等学校です!現地見学に興味がある方ぜひご連絡ください。学校見学だけではなく、留学生が住む大迫町の見学や留学生との交流もできます!県外からのご参加の場合、保護者2名分含めた参加費補助が受けられます。このページからご予約された方に担当者より別途メールでご連絡いたします。地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!※適宜期間を延長します。※中学1~2年生の方の見学も受け入れします。
日野高校「体験入学」のお知らせ・中学生のみなさん、保護者を対象に県内、県外の生徒に模擬授業、施設案内を行います。・県外の方は、終了後に寮の見学を実施します。当日は以下の内容等を予定しています。①学校説明②「アグリライフ系列」「ヒューマンケア系列」「情報ビジネス系列」の授業体験③根雨校舎案内、黒坂施設案内④アンケート⑤双葉寮見学(必要な方)参加希望の方は以下のURLよりGoogle Formsにて、必要事項の入力をお願いします。https://forms.gle/G8ZRvnWdzpq5Gmxw6
虎姫高校の国際バカロレアを現地で体験!毎年、中学生に人気の体験イベントです。参加申込み受付中です。 8:30 受付 9:00 学校紹介(一般課程と同時開催) 10:00 国際バカロレア説明 IB在校生体験談・トークタイム IB体験授業(国語か数学) 12:00 全国募集説明会・個別相談※オープンIBは、県内生向けの一般課程説明会「オープンHiスクール」と同時開催イベントです。問合せ先 滋賀県立虎姫高等学校 0749-73-3055 torahime-h@ms.pref-shiga.ed.jp
\ 令和7年度 中学生一日体験入学 / 令和7年7月31日(木)中学生一日体験入学を開催します! 体験入学では生徒会による学校紹介、授業や部活動体験、学生寮の見学もできますよ! この機会にぜひ!ご参加をお待ちしています(^^) 〈 持参物 〉 全員共通・・・筆記用具、上履き、水分補給のための飲み物 部活動体験希望者のみ・・・運動着、昼食(部活動体験は午後のため) ※参加希望の方はお申込みのうえ、お問い合わせメールアドレス(masato7894@town.nishiwaga.lg.jp)に件名「体験入学参加希望!」本文に下記の①~⑥を記入してメール送信をお願いします。後日、担当者(西和賀町教育委員会学務課)よりメールかお電話にてご連絡差し上げます。①参加者名(フリガナもお願いします)②中学校名、学年③性別④部活動体験参加の有無⑤交通手段(西和賀高校までお車でお越しになるのか、公共交通機関を利用してお越しになるのか)⑥連絡の取れる電話番号
・オープンスクールの詳細は、若狭高校のホームページにて掲載しております。・「海洋キャンパス見学会」(海洋科学科が実習を行うキャンパスです)は午前中に実施します。ご関心のある方はそちらもご参加ください。・申し込みは本ホームページからではなく、こちらのURL(https://forms.gle/FRjJEQajs2pUNdC47)にアクセスしてお申し込みください。
【重要変更】宿泊ツアーを検討予定のため、体験入学の開始時間が午後1時からとなりました!夏期休暇期間を利用し「中学生体験入学」を実施します。スキー部や総合文化部等の部活動紹介をはじめ、各地域探究活動の体験コーナーや成果品の提供も考えています。入学後のシュミレーションにはもってこいのイベントかと思いますので、ぜひ夏の猪苗代観光もかねての来校、お待ちしております。
\留学検討生は1回は聞いておきましょう!/地域みらい留学を検討するという方は、必ず1度は聞いておいていただきたいのが、「受検」に関する説明会です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。自分がいつ何をして、どのように受検に向かっていけばいいのか、しっかり把握していただき、抜け漏れがないように進めて頂きたいので、1度は受検制度説明会は参加しておいてくださいね✍希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元都立中学校校長の松田氏によるわかりやす説明です✨オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料🌟定員100名
オープンスクールのご案内残念ながらまだポスターはできあがっていないのです。続報をお待ちください。こちらから参加をしていただくと、詳しい内容についてご連絡差し上げます。来るまでが大変だと思います。様々なことに連絡していただけたらと思います。よろしくおねがいします。
黄金伝説inすみた&住田高校一日体験入学初日は近くの川に出かけて砂金取りツアーをします!二日目は一日体験入学に参加し下宿先の見学ができます!※雨天時はメニュー変更参加申込者には、詳細をメールアドレスまたは公式LINEより、お知らせいたします。募集定員:2組お申し込みはこちらのGoogle フォームよりお願いします!https://forms.gle/2h59qmhmYrvApzjSA公式LINE:住田高校・地域みらい留学(https://lin.ee/uXY1XxL)
皆さん、こんにちは。熊本県立上天草高等学校では、今年も体験入学を開催いたします。**開催日は、8月1日(金)**です。当日は、本校の生徒たちが主体となって、学科紹介や部活動の見学を行います。普段の学校生活の雰囲気や、生徒たちのリアルな声にふれることができる貴重な機会です。また、地域みらい留学をご検討中の方には、個別の説明会をご用意しています。加えて、上天草市による生活圏のご案内も予定しており、実際の暮らしをイメージする助けになることでしょう。さらに、ご希望の方には、数に限りはありますが、下宿先での体験宿泊も可能です。実際に泊まってみることで、学校生活とあわせて“暮らしのリアル”も体感していただけます。宿泊をご希望の際は、ぜひお早めにご相談ください。(要予約。数に限りあり)この体験入学が、皆さんにとって“近い未来の自分”を思い描くきっかけとなり、進路選択の一助になれば幸いです。自然豊かな上天草の地で、皆さんとお会いできることを、生徒・教職員一同、心より楽しみにしています。
矢上高校第1回オープンスクールは見どころ満載!(1)日時8月1日(金)9:00~12:30 (部活動体験|13:00~おおよそ15:30)(2)内容 9:15-10:05 体験授業(情報、起業探究、産業技術科)or基調講演「矢高の伸ばし方」 10:15-10:50 座談会 10:50-11:00 振り返り・アンケート 11:10-12:00 選択プログラム(寮見学、重機体験、収穫体験、保護者・卒業生講演、添削指導についての講座) 12:30- 特別バス送迎 13:00-15:30 部活動・愛好会体験 16:00-17:00 Yゼミ(高校受検総合型選抜に利用できる)(3)申込フロー①申し込みボタンを押していただくと、こちらから折り返しメールをお送りします。②メールに書かれた申込URLから入力をお願いいたします。※申し込みサイトはまだオープンしていません。(4)ぜひLINEへ登録ください!https://lin.ee/Yg62dvzこちらに登録いただくと、いち早くオープンスクールの情報が届きます。申込開始のご案内や、その後は勉強の方法など、受検に役立つ情報をお送りいたします。
https://forms.gle/fPtGUBfTX2eARm2q7①申込方法上記のURL又は画面上のQRコードから、Google Formsで申し込んでください。※募集人数には上限があります。これを超えた場合には人数の調整を行います。午前の部・午後の部の2回、体験入学を実施しますので、5つの科(海洋科、食品・ビジネス科、機械科、電気電子科、福祉科)のうち2科の体験することができます。②申込締切令和7年7月4日(金)③日 時令和7年8月1日(金)9:05~14:55(予定) 8:45~ 9:05 午前の部受付(大体育館入口) 9:05~ 9:20 全体説明(挨拶、概要説明、諸連絡) 9:20~ 9:30 各科ごとに活動場所へ移動 9:30~11:20 各科体験活動11:20~アンケート記入、解散(各科ごと)※午後引き続き体験する方は会議室で昼食。12:20~12:40 午後の部受付(大体育館入口)12:40~12:55 全体説明(挨拶、概要説明、諸連絡)13:05~14:55 各科体験活動14:55~アンケート記入、解散(各科ごとに)
遠方より島根県内の高校へのご入学を検討されている方向けに開催される「しまね留学バスツアー」の西部コースに、津和野高校も参加いたします。津和野高校からは、先生やコーディネーターに加え、現役留学生も登場!探究活動、部活動、休日の過ごし方など、実際に津和野町で生活している高校生とお話しできます。また、津和野高校以外にも、西部地区の魅力的な高校を一気に巡れるチャンスです!ぜひご参加ください!・-・-・-・-・◯西部コースの開催日時2025年7月30日(水)〜8月1日(金)※津和野高校は8月1日にご案内予定です。・-・-・-・-・▼詳細・お申込みはこちらから!https://shimane-ryugaku.jp/archives/news/1678/・-・-・-・-・※本サイトのお申込みボタンではなく、上記のURLよりお申込みが可能です。※本サイトの特性上、このページでは「締切 2025年06月27日(金)」及び「募集締め切りました」と表示されていますが、枠に空きがある場合は、2025年7月9日(水)15時まで申込を受け付けています。
【みんなの「なりたい」が隠岐で見つかる】《世界48か国・日本でたった10地域!》 貴重な地質・生態系・文化がある 「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている島根の離島・隠岐諸島、隠岐高校の2025年度オープンスクールです!学校や寮の見学のほかにも、参加型ワークショップや部活動見学・体験も!希望者には島内の観光ツアーまで!盛りだくさんの1日で、学校の魅力・島の魅力に触れることができます。ぜひお越しください!【詳細】 8:40~9:10 受付・誘導 9:10~9:30 ウェルカムセッション&アイスブレイク 高校生ファシリテーター紹介&班分け 9:30~10:00 商業科・普通科の学び紹介10:00~10:10 休憩10:10~11:50 「隠岐高校を知ろう!」参加型ワークショップ11:50~12:00 班での感想共有・記念撮影12:00~12:10 アンケート記入12:10~ 寮見学(自由参加)13:00~16:00 部活動見学・体験 or 島内観光ツアー(自由参加)*まずはこのページ上から参加の申し込みをお願いいたします。後日、担当者からメールで折り返しのご連絡をさせていただきます。―「ここにしかない」世界に認められた自然豊かな環境で、自分と向き合う貴重な3年間を過ごしてみませんか?
三戸(さんのへ)高校オープンスクール8月1日(金)~8月2日(土)時間未定\先生や高校生と実際に話そう/三戸町に来てみませんか?三戸高校の文化祭に来ませんか?地域みらい留学生の生活を体験しませんか?今回のオープンスクールは、中学生体験入学DAY!地元の中学生も参加します。気になることや聞いてみたいことをたくさんの三高生から聞けるチャンスです!少人数だからこそ、ひとりひとり役割が濃い高校生活を体感しよう。オープンスクール期間中のサポートは、授業のサポートやランチ時には高校生とお話し、地域みらい留学生とは学校外でもよく一緒に過ごしている、三戸高校魅力化コーディネーター村田がいたします。また、せっかくなので、ぜひ下宿にて生活体験をしませんか?全7名の下宿生とハウスマスターがお待ちしております!もちろん、時間がない方は1日だけでも楽しめます!※お申し込みいただき次第、詳細を連絡いたします。________________________________________________「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)三戸高校公式HPhttps://www.sannohe-h.asn.ed.jp/ 最新情報はココからも!三戸高校魅力化Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/三戸高校魅力化YouTubehttps://youtube.com/channel/UCa6J7JoCbBANYyXa6yaOJtQ?si=cDzgiym_tzj59exh・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157