三戸(さんのへ)高校オープンスクール7月12日(土)~7月13日(日)時間未定\先生や高校生と実際に話そう/三戸町に来てみませんか?三戸高校の文化祭に来ませんか?地域みらい留学生の生活を体験しませんか?今回のオープンスクールは、なんと文化祭中!気になることや聞いてみたいことをたくさんの三高生から聞けるチャンスです!少人数だからこそ、ひとりひとり役割が濃い高校生活を体感しよう。オープンスクール期間中のサポートは、授業のサポートやランチ時には高校生とお話し、地域みらい留学生とは学校外でもよく一緒に過ごしている、三戸高校魅力化コーディネーター村田がいたします。また、せっかくなので、ぜひ下宿にて生活体験をしませんか?全7名の下宿生とハウスマスターがお待ちしております!もちろん、時間がない方は12日(土)だけでも楽しめます!※お申し込みいただき次第、詳細を連絡いたします。________________________________________________「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)三戸高校公式HPhttps://www.sannohe-h.asn.ed.jp/ 最新情報はココからも!三戸高校魅力化Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/三戸高校魅力化YouTubehttps://youtube.com/channel/UCa6J7JoCbBANYyXa6yaOJtQ?si=cDzgiym_tzj59exh・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157
1.日時:2025年7月12日(土)10:00-17:00~2025年7月13日(日)9:30-15:002.場所:OMM展示ホール/大阪市中央区大手前1-7-313.事前予約は必要ありません。以下に該当する方や高校選びで迷っている方は、どんなことでもご相談に乗らせていただきますので、是非お気軽に高知県立大方高校のブースにお立ち寄りください。・自分を変えたいと思っている人・これまでの人間関係をリセットして、やり直したいと思っている人・少人数のクラスで学び直したいと思っている人・自分の妄想をカタチにしたい人・都会の喧騒から逃れて、大自然の中で暮らしたいと思っている人・多様な価値観の中で高校生活を送りたいと思っている人・これまで不登校を経験したことがあり、学力や人間関係に自信がない人・自分のペースで高校生活を送りたいと思っている人・自分の好きなこと、得意なことが分からない人・海辺の町で暮らしたいと思っている人・新しい寮(学校から徒歩3分)で暮らしたい人*学校の様子は、大方高校公式Instagramをご覧ください。(「寮」専用、「女子サッカー」専用の公式Instagramもあります。)*昨年5月より高校魅力化コーディネーター(東京より移住/国家資格キャリアコンサルタント)が本校に常勤しており、当イベントにも参加予定です。学校教職員ではない視点からアドバイスさせていただくことが可能ですし、ご相談も承っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。【写真】入野の浜(学校より徒歩15分)
地域みらい留学高校進学フェス2025 開催決定!!地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。\ 地域みらい留学高校進学フェス in 大阪 (7月12日・13日)/日時2025年7月12日(土)10:00-17:00 7月13日(日)9:30-15:00場所OMM 2階展示大ホール出展校 北海道 北海道夕張高等学校北海道松前高等学校北海道福島商業高等学校北海道知内高等学校北海道ニセコ高等学校北海道剣淵高等学校北海道おといねっぷ美術工芸高等学校北海道厚岸翔洋高等学校 東北 青森県立名久井農業高等学校岩手県立宮古水産高等学校岩手県立種市高等学校岩手県立大野高等学校 中部 富山県立南砺平高等学校石川県立能登高等学校静岡県立浜松湖北高等学校佐久間分校 近畿 三重県立昴学園高等学校滋賀県立伊香高等学校滋賀県立虎姫高等学校滋賀県立信楽高等学校京都府立須知高等学校五條市立西吉野農業高等学校 中国・四国 鳥取県立岩美高等学校鳥取県立智頭農林高等学校鳥取県立青谷高等学校鳥取県立倉吉農業高等学校鳥取県立境高等学校鳥取県立日野高等学校鳥取県立境港総合技術高等学校島根県立浜田水産高等学校島根県立情報科学高等学校島根県立飯南高等学校島根県立島根中央高等学校島根県立矢上高等学校島根県立津和野高等学校島根県立隠岐水産高等学校岡山県立和気閑谷高等学校岡山県立高梁城南高等学校広島県立西城紫水高等学校広島県立大崎海星高等学校山口県立大学附属周防大島高等学校徳島県立池田高等学校徳島県立那賀高等学校徳島県立海部高等学校愛媛県立宇和島水産高等学校愛媛県立野村高等学校愛媛県立松山南高等学校砥部分校愛媛県立内子高等学校小田分校愛媛県立北宇和高等学校高知県立室戸高等学校高知県立檮原高等学校高知県立四万十高等学校高知県立中村高等学校西土佐分校高知県立清水高等学校高知県立高知農業高等学校高知県立幡多農業高等学校高知県立高知海洋高等学校高知県立大方高等学校 九州・沖縄 長崎県立北松西高等学校熊本県立小国高等学校熊本県立芦北高等学校熊本県立上天草高等学校熊本県立矢部高等学校熊本県立南稜高等学校大分県立国東高等学校大分県立久住高原農業高等学校鹿児島県立川辺高等学校鹿児島県立薩南工業高等学校鹿児島県立南大隅高等学校鹿児島県立喜界高等学校鹿児島県立種子島高等学校鹿児島県立薩摩中央高等学校沖縄県立久米島高等学校
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
開催場所:オンライン出演:高知県立中村高等学校西土佐分校「西土佐分校はどんな学校?」「カヌー部の練習ってどんな感じ?」本校についての色んなご質問にお答えします!今回は学校説明だけではなく、カヌー部と地域ボランティア隊ラポールの生徒に来てもらって、部活の様子を紹介します。みなさま、ぜひご参加ください!【問い合わせ先】TEL:0880-52-1186MAIL:320136@ken.pref.kochi.lg.jp担当:川村西土佐分校HP→https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/nishitosa-h公式インスタグラム→https://www.instagram.com/nishitosabunkou_official/
【高知/室戸高校】 個別見学・相談会 現地またはオンラインお申込みの後、学校からご連絡します。個別に日時を調整して決めます対象:・海外に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:オンラインズームでの相談・説明、 個別学校見学、など室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
1泊2日での個別見学会を実施します! ■内容 ・遊佐高校での説明会 ・寮見学 ・在校生との座談会 ・町探索参考にぜひご覧ください↓秋の体験プログラム前編:https://note.com/yuzamirai_camp/n/n46939b1b19bd後編:https://note.com/yuzamirai_camp/n/ne2e205986980 ■お申し込みについて 下記のURLから日程を選択し、お申し込みください。https://forms.gle/qYZ5Bm7gFyi3VAj87
県外の中学生とその保護者を対象にした高知県独自の学校説明会「こうち留学フェア」を行います。今年度は以下の3会場で開催いたします。大方高校もブースを出展いたしますので、ご興味がある方はぜひお気軽にご参加下さい。1.日時・場所(1)7/20(日)10:30-16:00 AP新橋(東京会場)(2)7/21(祝・月)10:30-16:00 ステーションコンファレンス川崎(川崎会場)(3)8/3(日)10:30-16:00 サンライズビル(大阪会場)2.事前予約は必要ありません。以下に該当する方や高校選びで迷っている方は、どんなことでもご相談に乗らせていただきますので、是非お気軽にブースにお立ち寄りください。・自分を変えたいと思っている人・これまでの人間関係をリセットして、やり直したいと思っている人・少人数のクラスで学び直したいと思っている人・自分の妄想をカタチにしたい人・都会の喧騒から逃れて、大自然の中で暮らしたいと思っている人・多様な価値観の中で高校生活を送りたいと思っている人・これまで不登校を経験したことがあり、学力や人間関係に自信がない人・自分のペースで高校生活を送りたいと思っている人・自分の好きなこと、得意なことが分からない人・海辺の町で暮らしたいと思っている人・新しい寮(学校から徒歩3分)で暮らしたい人*学校の様子は、大方高校公式Instagramをご覧ください。(「寮」専用、「女子サッカー」専用の公式Instagramもあります。)*昨年5月より高校魅力化コーディネーター(東京より移住/国家資格キャリアコンサルタント)が本校に常勤しており、当イベントにも参加予定です。学校教職員ではない視点からアドバイスさせていただくことが可能ですし、ご相談も承っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
県外の中学生とその保護者を対象にした高知県独自の学校説明会「こうち留学フェア」を行います。今年度は以下の3会場で開催いたします。大方高校もブースを出展いたしますので、ご興味がある方はぜひお気軽にご参加下さい。1.日時・場所(1)7/20(日)10:30-16:00 AP新橋(東京会場)(2)7/21(祝・月)10:30-16:00 ステーションコンファレンス川崎(川崎会場)(3)8/3(日)10:30-16:00 サンライズビル(大阪会場)2.事前予約は必要ありません。以下に該当する方や高校選びで迷っている方は、どんなことでもご相談に乗らせていただきますので、是非お気軽にブースにお立ち寄りください。・自分を変えたいと思っている人・これまでの人間関係をリセットして、やり直したいと思っている人・少人数のクラスで学び直したいと思っている人・自分の妄想をカタチにしたい人・都会の喧騒から逃れて、大自然の中で暮らしたいと思っている人・多様な価値観の中で高校生活を送りたいと思っている人・これまで不登校を経験したことがあり、学力や人間関係に自信がない人・自分のペースで高校生活を送りたいと思っている人・自分の好きなこと、得意なことが分からない人・海辺の町で暮らしたいと思っている人・新しい寮(学校から徒歩3分)で暮らしたい人*学校の様子は、大方高校公式Instagramをご覧ください。(「寮」専用、「女子サッカー」専用の公式Instagramもあります。)*昨年5月より高校魅力化コーディネーター(東京より移住/国家資格キャリアコンサルタント)が本校に常勤しており、当イベントにも参加予定です。学校教職員ではない視点からアドバイスさせていただくことが可能ですし、ご相談も承っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
\丸岡高等学校 オープンスクール開催!/日時:7/22(火)13:30~16:00内容:学校紹介・コース紹介・部活動見学・校内見学・進路相談などなど…盛り沢山です!新設の寮についてやアクセスに関する情報など、気になることがあればご質問もお待ちしております。丸岡高校のこと、生徒の雰囲気、部活動をまるっと紹介します!▼申し込みは下記のリンクから!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSC2xpQJpHtZoWSxSS9e7wClsIE_LMqaa4Aufl860689EFZw/viewform事前の個別相談会も大歓迎です!ご希望の場合は、学校までお電話ください。ぜひお気軽にお越しくださいー!
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
石川県立能登高校のオープンキャンパス情報です。2025年7月25日(金)8:30~12:30頃まで 学校施設見学先生や町役場職員、コーディネーターとの相談寮見学町内見学(希望あればご案内します)※当日19~20時には保護者向け学校説明会もございます。合わせてご参加いただくことで、より能登高校を知っていただけると思います。 このページ上からお申込みください。お申込み後、2営業日以内にこちらからの連絡がない場合、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。(電話番号、メールドレスは能登高校につながります。「地域みらい留学(3年留学)を検討している」旨をお伝えください。) ●能登高留学LINE公式アカウント(お知らせ受信やお問い合わせにお使いください) https://lin.ee/k8TmrHW
★★はま留学生対象オープンスクール★★現役留学生との交流や、下宿先の見学、はま研究会の活動体験などを予定しています!詳細は随時更新しますのでお楽しみに! ※内容は変更する可能性がございますのでご了承ください。日時:①7月25日(金)13:00開始予定、7月26日(土)12:00終了予定 ②8月2日(土)13:00開始予定、8月3日(日)12:00終了予定場所:岩手県立大槌高等学校及び大槌町内対象:遠方から大槌高校への入学を検討している中学1〜3年生とその保護者定員:各回10組まで(※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます) ※申し込みいただいた方には別途交通手段などを確認する申し込みフォームをお送りさせていただきます。★★申し込み〆切★★①7月15日(火)まで②7月23日(水)まで★★よくあるご質問★★Q. 大槌高校まで公共交通機関で行くことはできますか?オープンスクール開催期間中の移動はどのようにしたら良いですか?A. 公共交通機関でお越しの方は、大槌駅までお越しいただき、駅にスタッフがお迎えに上がります。オープンスクール開催期間中は、マイクロバスまたはスタッフの車で送迎いたします。Q. 宿泊はどのように予約したら良いですか?A. 宿泊の手配は各ご家庭でお願いしております。オープンスクールにお申し込みいただいた方に、大槌町内の宿泊先をいくつかご案内いたしますので、予約をする際は直接宿泊先にご連絡ください。Q. オープンスクールの参加人数に制限はありますか?小学生の妹や弟を連れていっても良いでしょうか?A. 人数制限は設けておりません。対象となっている中学生の方以外のご家族もご参加いただけます。Q. オープンスクール以外の日に学校を見学することはできますか?A. 随時、学校見学は受け付けております。ご希望の方は、下記担当まで電話またはメールにてお知らせください。電話:0193-42-3025(はま留学担当:星野)メール:hamaryugaku@otsuchi.ed.jpその他詳細については、お申し込みいただいた方にメールでご連絡をさせていただきます。
こんにちは!阿賀黎明高校です!今回は、今見てくださっているあなたへ現地見学会のおさそいです。※こちらのページはご紹介専用です。ご参加の申し込みは以下のフォームへのご回答をお願いいたします!阿賀黎明高校 現地見学「まなび体験会」お申込みフォーム概要阿賀黎明では現地見学会を「まなび体験会」と名付けて、毎年みなさまを招待しております。【今年は全部で4回】①7月26日(土)→鋭意コンテンツ考案中。②8月23日(土)→鋭意コンテンツ考案中。③9月20日(土)→鋭意コンテンツ考案中。④10月25日(土)→文化祭にご招待!各回13:00~17:00です。何ができる?\1/生活圏の見学阿賀黎明高校・公営塾 黎明学舎・緑泉寮+津川温泉/ブックカフェ風舟\2/保護者と生徒に分かれたコンテンツ ー中学生と高校生:町散策。各回ちがったテーマで巡ります。寮内イベント運営チーム「Leader's」が企画中! ※昨年度のイベント:七夕”織姫を救え!”/学校脱出ゲーム/ハロウィンパーティーへようこそ!など。 ー保護者の方:教頭による詳しい高校説明、具体的な受験(受検)相談会。\3/旅行と思って楽しむ!町の空気感を感じられます。生徒、スタッフと顔を合わせて話ができるのも貴重な時間!まなび体験会以外の時間で、町のグルメや温泉、観光地をめぐるのもいいですね。もちろんスポットはご紹介します!こんな人におすすめ・なんかわくわくする!とにかく自分の目で見なきゃはじまらない!・でも、ただ学校を見るだけじゃつまらない…・受験や高校生活、寮生活をリアルに知りたい!・自分の興味がある分野は活かせるかな??阿賀黎明高校魅力化プロジェクトホームページ阿賀黎明高校のまなび体験会は、「見学」に留まらない。阿賀町のテーマは「ともにつくる」。生徒も、先生、町の方、公営塾スタッフ、ハウスマスターも、日々くらしとまなびをともにしている仲間です。中学生のあなたも、1日仲間になってくれませんか??「何が印象に残った?」「あなたは誰との出会いを楽しんだ?」「どこで何をしたらこの町がもっとおもしろくなるか?」阿賀町に来たあなたの視点を、わたしたちにぜひ教えてください!ご参加までの動き1.独自サイト(Googleフォーム)でお申し込み(いまご覧の地域みらい留学HPのご予約は必須ではありません)2.到着時間や送迎の要不要などメールでやりとり3.現地でお会いしましょう!
地域みらい留学高校進学フェス2025 開催決定!!地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。\ 地域みらい留学高校進学フェス in 札幌 (7月12日・13日)/日時2025年7月26日(土)11:00-17:00 7月27日(日)9:30-15:00場所OMM 2階展示大ホール出展校※決定次第更新いたします。(6月初旬公開予定)※札幌会場は、北海道内の地域みらい留学受け入れ先高校のみの参加です。
本校ならびに黒潮町を知っていただくことを目的に、以下の体験ツアーを企画させていただきました。先着順となりますので、この機会を是非お見逃しなく、お申込み下さい!!(12組(ファミリー)限定となります。) 記1.日時:2025年7月26日(土)12:40~2025年7月27日(日)15:002.集合(宿泊)場所:幡多青少年の家 (住所)高知県幡多郡黒潮町上川口1166 (電話)0880-44-10013.タイムスケジュール(予定)(1日目)7/26(土)12:40 「幡多青少年の家」集合/ツアーご説明等14:00-17:00 シーカヤック体験(移動、着替え等を含む)17:00-20:00 夕食(バーベキュー)、交流20:00-21:30 入浴・自由時間22:00 消灯・就寝(2日目)7/27(日)6:30- 起床7:00- 朝食8:30- チェックアウト・移動9:00-12:00 黒潮町紹介バスツアー❶ ・ 天日塩づくり体験(約90分) ・かつおの藁焼き体験(昼食)(約90分)12:00-12:30 移動12:30-15:00 黒潮町紹介ツアー❷ ・大方高校 学校見学 ・周辺施設ご案内(スーパー、医療施設、金融機関、土佐西南大規模公園、入野の浜等)15:00- 解散ツアー料金:大人7,990円/名、高校生~24歳7,580円/名、中学生以下7,400円/名(当日現金にて集金させていただきますので、恐縮ながら釣銭のないようご持参いただけますと幸いです。)ツアー料金に含まれるもの・・・宿泊費(大人830円/名、高校生~24歳420円/名、中学生以下240円/名)・食費(7/26(土)夕食(BBQ)、7/27(日)朝食、昼食)、シーカヤック、バスツアー、最寄り駅から集合場所までの送迎代(公共交通機関ご利用の場合)*1日目に、シーカヤック体験ツアーがございますので、水着等濡れてもよいような服装、ウォーターシューズ(クロックス可、ビーチサンダル不可)が必要となります。レンタルはございませんので、必ずご持参下さい。*********************************************************************************************************************交通費・宿泊費につきましては、『県外生交通費補助金(地域みらい留学等促進事業費補助金)』がございます。詳細は、以下をご確認下さい。県外生交通費補助金(地域みらい留学等促進事業費補助金)URL:https://kochi-ryugaku.kochinet.ed.jp/support/support-1064/2025年04月01日〜2026年03月31日 身元引受人制度(※)を活用して高知県立高等学校への入学を検討する高知県外在住の中学生や中学既卒者とその同伴者(1名)が、学校訪問等(地元市町村等が実施する県立高等学校に係るワークショップを含む)に参加した際の旅費を予算の範囲内で補助します。【対象経費】・交通費(高速料金及びレンタカー借上料を含む)※ガソリン代は対象外・宿泊費(素泊まり分のみで11,000円以内、原則1泊分)(注)補助金を申請する際に、領収書等で金額が証明できるものが必要です。【補助率】一人あたり1万円を超えた額の1/2以内【補助限度額】一人あたり3万円【補助回数】 同一年度内に一人一回まで。(来県一回まで。)※身元引受人制度とは、保護者が高知県内に居住していなくても、親戚の方など、身元引受人になってくれる方がいれば、高知県外から高知県立高等学校を受験することができる制度です。\申請の流れ/① 訪問したい学校へ連絡し、学校訪問等の日程を決定 ② 訪問する前に、【訪問確認票】の「訪問者記入」欄へ必要事項を記入 (注)消せるボールペンは使用しないでください。③ 訪問者記入欄へ記入した【訪問確認票】を持参して、学校を訪問④ 【訪問確認票】の「学校記入」欄へ学校に必要事項を記入してもらい、原本を持ち帰る⑤ 学校訪問後、以下の書類を高知県教育委員会へ提出 ・交付申請書(別記様式1) ・訪問確認票(別記様式2)※本人記入欄及び学校記入欄に記載があるもの ・誓約書(別記様式3) ・交通費等の金額を証明する領収書等 ・振込先銀行口座(申請者と同一名義に限る)の通帳の写し (金融機関名、支店・支所名、預金種別、口座名義人、口座番号がわかるもの。)\よくある質問/(Q1)中学生や中学既卒者以外の者(保護者や親戚など)のみで学校訪問を行った場合は、補助の対象となりますか。(A1)保護者や親戚の方のみが訪問された場合は補助の対象になりません。 中学生又は中学既卒者が学校訪問することが条件となっています。 そのため、中学生または中学既卒者のみの学校訪問は対象となります。(Q2)申請したら必ず補助してもらえますか。(A2)予算の範囲内で補助します。そのため、予算の上限に達しましたら受付を締め切ります。(Q3)申請書等の提出方法を教えてください。(A3)申請に必要な書類を全てそろえ、以下の申請書類提出先まで郵送でお送りください。ご不明点等ありましたら、以下の問い合わせ先までご連絡ください。【申請書類提出先・問い合わせ先】〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7-52高知県教育委員会事務局 高等学校振興課電 話:088-821-4542FAX:088-821-4720メール:311801@ken.pref.kochi.lg.jp *********************************************************************************************************************公共交通機関でお越しの場合は、最寄り駅(土佐入野駅)から集合場所まで、及び解散地から最寄り駅(土佐入野駅)までの送迎がございます。*********************************************************************************************************************以下の夜行バスもございますので、適宜ご利用下さい。(本校より徒歩3分のところにバス停(JA大方前)がございます。)【東京方面から】しまんとエクスプレス号(時刻表)※盆・年末年始運行・東京 18:50 発 → 黒潮町(佐賀) 7:15 着 → 黒潮町(入野) 7:34 着・黒潮町(入野) 19:56 発 → 黒潮町(佐賀) 20:15 発 → 東京 8:30 着【関西方面から】しまんとブルーライナー(時刻表)・京都 21:00 発、大阪 22:55 発、三宮 23:49 発 → 黒潮町(佐賀) 6:19 着 → 黒潮町(入野) 6:39 着・黒潮町(入野)21:36 発 → 黒潮町(佐賀) 20:56 発 → 三宮 4:59着、大阪 5:53 着、京都 7:46 着◆お問い合わせ・高知西南交通 高速バス予約センター TEL 0880-34-6736(受付時間 平日/9:00~18:30,土休日/9:00~12:00・13:00~17:00)・近鉄高速バス予約センター TEL 06-6772-1631(受付時間 9:00~19:00)*********************************************************************************************************************★★重要★★【本体験ツアーお申込みについて】■本ページの「申し込む」ボタンにて、申し込み下さい(先着順につき、定員に達し次第、締め切らせていただきますのでご了承下さい。)■お申込みいただいた方には、3日以内に「受付完了」のメールを返信させていただきますので、返信メールが到着しない場合は、お手数ながらお電話にてお問合せ下さいますようお願い申し上げます。*3日前までのキャンセルは可能ですが、それ以降のキャンセルは実費をいただきますのでご了承下さい。お問い合わせ先:教頭:下元 亨 高校魅力化コーディネーター:増田 哲也 代表電話:0880-43-1079 email:e243340@g.kochinet.ed.jp 【写真】毎年GW期間中に入野の浜(学校より徒歩15分)で開催されるTシャツアート展。NPO砂浜美術館提供。
お待たせしました!じんぶん館の入寮体験のお知らせです!寮生の休日を思い切り満喫してください!【入寮体験の予定】14:00〜 休日体験(内容はお楽しみに!)18:30〜 夕食 実際に寮の食事を食べられます!※119:00〜 寮生活体験♪21:30〜 ミーティング・掃除22:00 解散※2※1 食費をお支払いいただきます。当日現金にて¥427をハウスマスターにお支払いください。また、申込み期限を過ぎての食事のキャンセルはご遠慮ください。期限内でのキャンセルをご希望の方はメールにてご一報くださいませ。※2 保護者の方へ:必ずじんぶん館までお迎えに来ていただきますようお願いいたします。ホテル等への送迎は行いません。途中までの参加も大歓迎!食数のみ正確に把握したいので、食事不要の方は事前にその旨ご連絡ください。入寮体験に関するお問い合わせは【じんぶん館】まで!
2025年度久米島高校オープンスクール第1弾を実施します。日程:7月28日(金)時間:10時00分~12時30分場所:久米島高校体育館内容:久米島高校の学校の取り組みや校舎見学などを行います。中学1,2年生でも参加できますので,ぜひ一度ご参加ください☆なお,天候不良および新型コロナ感染症の影響等により延期または中止となる場合があります。このような場合に起きた航空券やホテル宿泊代等の取消し手数料への対応は出来ませんので,予めご了承ください。
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
お待たせしました!じんぶん館の入寮体験のお知らせです!寮生の休日を思い切り満喫してください!【入寮体験の予定】14:00〜 休日体験(内容はお楽しみに!)18:30〜 夕食 実際に寮の食事を食べられます!※119:00〜 寮生活体験♪21:30〜 ミーティング・掃除22:00 解散※2※1 食費をお支払いいただきます。当日現金にて¥427をハウスマスターにお支払いください。また、申込み期限を過ぎての食事のキャンセルはご遠慮ください。期限内でのキャンセルをご希望の方はメールにてご一報くださいませ。※2 保護者の方へ:必ずじんぶん館までお迎えに来ていただきますようお願いいたします。ホテル等への送迎は行いません。途中までの参加も大歓迎!食数のみ正確に把握したいので、食事不要の方は事前にその旨ご連絡ください。入寮体験に関するお問い合わせは【じんぶん館】まで!
夏期休暇期間を利用し「中学生体験入学」を実施します。スキー部や総合文化部等の部活動紹介をはじめ、各地域探究活動の体験コーナーや成果品の提供も考えています。入学後のシュミレーションにはもってこいのイベントかと思いますので、ぜひ夏の猪苗代観光もかねての来校、お待ちしております。
虎姫高校の国際バカロレア課程を現地で体験しよう。現在、早期受付中です。◎当日の日程(オープンIB) 8:30 受付 9:00 学校紹介(一般課程と同時開催) 10:00 国際バカロレア説明 IB在校生体験談・トークタイム IB体験授業 12:00 全国募集説明会・個別相談※オープンIBは、県内生向け一般課程説明会「オープンHi」と同時開催イベントです。
三戸(さんのへ)高校オープンスクール8月1日(金)~8月2日(土)時間未定\先生や高校生と実際に話そう/三戸町に来てみませんか?三戸高校の文化祭に来ませんか?地域みらい留学生の生活を体験しませんか?今回のオープンスクールは、中学生体験入学DAY!地元の中学生も参加します。気になることや聞いてみたいことをたくさんの三高生から聞けるチャンスです!少人数だからこそ、ひとりひとり役割が濃い高校生活を体感しよう。オープンスクール期間中のサポートは、授業のサポートやランチ時には高校生とお話し、地域みらい留学生とは学校外でもよく一緒に過ごしている、三戸高校魅力化コーディネーター村田がいたします。また、せっかくなので、ぜひ下宿にて生活体験をしませんか?全7名の下宿生とハウスマスターがお待ちしております!もちろん、時間がない方は1日だけでも楽しめます!※お申し込みいただき次第、詳細を連絡いたします。________________________________________________「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)三戸高校公式HPhttps://www.sannohe-h.asn.ed.jp/ 最新情報はココからも!三戸高校魅力化Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/三戸高校魅力化YouTubehttps://youtube.com/channel/UCa6J7JoCbBANYyXa6yaOJtQ?si=cDzgiym_tzj59exh・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157
令和7年度の中学生のための一日体験入学の申し込み受付を行っています。日程:令和7年8月2日(土)時間:午前9:00~11:40(この時間以降に個別相談・部活動見学・下宿見学を行います)9:00~10:00受付10:00~11:00学校説明11:00~11:40体験授業11:40~個別相談・部活見学・下宿見学申し込みは学校HPのフォームからお願いいたします。https://www.edu.pref.shizuoka.jp/toi-b/