留学地域の特徴
地域からの手厚く充実した支援体制!
◯日野高校の教育目標は、「地域の資源を活用し、未来に羽ばたくための学力や豊かな人間性を育み、社会の持続的発展に貢献できる人材を育成する。」です。
地域とのつながりを非常に重要視し、地域(資源・人・土地)を活用した体験的な学習に重点を置いています。
令和6年度からは科目「スポーツⅤ」の中で、カヌー、ラフティング、乗馬、ゴルフなどアウトドアの授業も実践します。
また、他の教科でも教室を飛び出す授業を計画中です。
◯「日野高校魅力向上推進協議会」
日野高校・日野郡3町(日南町、日野町、江府町)、鳥取県教育委員会および保護者や地域が連携し、日野高校の魅力や活力を高めるとともに、日野郡3町の活性化に資することを目的に設置した協議会を平成30年10月に設立。日野高校の活動を一緒になって盛り上げ、生徒のみなさんが充実した学校生活を送り、進路実現ができるように応援団として取り組んでいます。
・協議会の具体的な支援体制
→ 日野高校魅力向上コーディネーターの設置… 高校で行う様々な活動、主に探究授業等に関わる諸活動の計画や推進、事業所と高校との仲介等、地域活動を支援する。
・魅力向上アドバイザー(国立大学教育学部教授)… 「日野高校魅力向上推進協議会」ワーキンググループの座長として会務の運営や日野高校との調整、協議会へのオブザーバーなど、事業の推進に強く関与しています。
・地域サポーター・日野高生サポーター… 日野高校が行う探究学習やボランティア活動などを行う場の提供や活動への支援など、皆さんの活動が深まるようにサポートする地域の方がたくさんいらっしゃいます。s
■双葉寮支援… 「地域みらい留学生の生活」を参照
・ふるさとホームステイ(下宿)
令和4年度より、地域の方の協力を得て下宿生活を過ごしている生徒もいます。
(現在も下宿先を随時開拓中です)
・日野郡公設塾「まなびや縁側」の開塾… 令和2年4月に開塾した、日野郡3町(日南町・日野町・江府町)で設置した公設塾です。日野郡在住の高校生、または日野高校に在学する生徒を対象としています。
・学びの内容:個別学習指導、地域学習、特別講座など、多様な学びの場を準備しています。
・開塾時間:月〜金曜日(土・日・祝日休み)16:00〜21:00 (寮生は20時半頃まで)
※場合によっては休日にも開塾、各高校のテスト期間・長期休業を考慮した時間変更もあり
・受講料:1,000円(月額)※月に何日、何回受講してもこの料金です。
・場所:日野町山村開発センター1F(日野高校最寄りのJR根雨駅から徒歩30秒)