ひろしまけんりつさいじょうしすいこうとうがっこう

広島県立西城紫水高等学校

 本校は、昭和3年西城町立実科高等女学校として創設され、平成10年に広島県立西城紫水高等学校と改称し、本年で 98 年目を迎えた備北地域の伝統校です。その始まりが「西城町立」であるとおり、いつの日も、地元の方々の御支援をいただきながら、地元に立脚して成り立っている学校であります。県北での過疎化が進む中、地域とともに、社会の課題解決に向け協働することができる生徒を育成することが、本校の使命であると考えています。本校の教育は、少人数であることの利点を活かして、生徒一人ひとりの適性や能力に応じたきめ細やかな指導を行うこと、そして地域交流を推進し、地域とともに自己の飛躍へ向け努力すること、の2点を大きな特色として実践しています。
  • #
  • #個室
  • #普通科
  • #山の近く
  • #学び直し
  • #地域連携・実践型探究

学校の特長

一人ひとりが主人公!

 広島県の県北に位置し、豊かな自然に囲まれ、学習に最適な環境です。  全日制の普通科で1学年1クラスです。少人数であることの利点を活かし、生徒と先生との距離が近く、一人ひとりの適正や能力に応じたきめ細やかな指導が展開されています。合言葉は「一人ひとりが主人公」です。また、地域交流を推進し、地元から応援される、魅力ある学校づくりに邁進しています。

学科・コースの学びの特長

一人一人の個性に合わせた 「少人数教育」

 卒業後の進路に合わせて、2学年からは2つのコースに分かれて、幅広くきめ細やかな指導体制で支援します。  本校の教育課程は2学年、3学年になるにつれて選択科目が多くなります。  大学進学から就職まで、生徒の多様な進路希望に対応できるようになっています。 【少人数授業・習熟度別の授業展開】  国語・数学・英語はクラスを2分して、習熟度別の授業展開をしています。  2学年からは進路希望に応じた少人数制の科目選択が充実しています。 【紫水アワー】  1年生は中学校での学習の振り返りをし、高校での学びにつなげています。また、2・3学年では各進路に合わせた自習や補習を行っています。  この時間のおかげで先生と生徒が接する時間をより多く作ることができ、より細やかな指導を受けることができるようになっています。

地域と協働した学び

西城地域貢献活動講座

学校の設定科目として、西城町の風土や経済、教育、福祉などの現状を体験的に学びながら、自分たちの力を地域に役立てます。

生活・住まいの様子

荻野寮は学校に隣接

 本校の寄宿舎は荻野寮と呼ばれ、校舎から歩いて3分で教室に到着できる所に建てられています。  定員は男女合わせて44名(男子:28名 女子:16名)です。  校舎から近いので、昼食も寮に戻って取ることになります。   寮は保護者と離れてさみしい部分もありますが、自分が自立するためにとても良い機会になると思います。

留学地域の特長

神話イザナミ伝説の里

 学校の位置する庄原市西城町は、広島県の北東部、中国山地の麓に位置しています。  町の北部には神話イザナミ伝説が語られる比婆山を望み、さらに西城町周辺は謎の生物ヒバゴンの目撃の地としても知られています。

イチオシ部活

射撃部

 広島県内 2 校しかない部活の1校です。  全員が高校入学後からはじめるので、全員が初心者からのスタートです。しかし、努力して県大会、中国大会、全国大会にも出場し、昨年は国体にも出場しました。

イチオシ部活

神楽部

 30年以上にわたり、地元の⻄城町神楽愛好会の⽅に御指導いただきながら、地元に伝わる荒神神楽を学校⾏事や地域の催しで演舞を披露しています。  広島県安芸高田市で開催される、「高校生の神楽甲子園」には12年続けて参加しています。  

アーカイブ動画

詳細情報

学校概要

住所

729-5731

広島県庄原市西城町西城345

TEL
0824822511
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
40県外生の定員は特にありません。
学科・コース
  • 普通科
教員数
24
生徒数(2025年度)

全校生徒 62名(男4022)

  • 1年生1クラス 23名(男1310)/内県外生徒3
  • 2年生1クラス 20名(男164)/内県外生徒0
  • 3年生1クラス 19名(男118)/内県外生徒0
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
5,650円
授業料
118,800円
制服
82,800円
体操服・体育用品等
32,500円
教科書・副教材等
23,900円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
66,200円
合計
329,850円

修学旅行代は、2年次に130,000円程度必要です。 授業料は年間の経費です。 制服は参考として男子生徒の価格を提示。 体操服・体育用品等については、体操服と通学靴を含む。 PC・タブレット等は参考価格・・・PC・タブレットは各自で購入。WiFiは任意加入。 学校諸費・・・31,200円+入学時諸費30,000円+5,000円(美術選択)=66,200円

生活費(月)

住居費(月額/円)
17,000円
食費(月額/円)
32,967円
光熱費(月額/円)
0円
合計
49,967円

居住タイプ

住居タイプ
暮らしタイプ
個室
住居からの通学手段
徒歩
住居からの通学時間
3分
住居のサポート
ハウスマスター
備考
県立の寮です。県外生は基本1人一部屋。寮には舎監が常駐しています。 定員:男子28名(18) 女子16名(5) ※( )はR7年の入寮生数

部活動

射撃部
サッカー部
卓球部
陸上競技部
バレーボール部
神楽部
茶道部
パソコン部
美術部
写真同好会
軽音楽同好会
地域魅力放送局

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2020年度04013100027
2021年度052770122
2022年度0211440122
2023年度1105120019
2024年度151150013

資料ダウンロード

受検要項

※入試要項(前年度)・出願に向けたスケジュール・出願の流れ・出願前の必要申請・県外生定員に対する出願数等がわかります。

※本年度の募集要項は必ず各学校へお問い合わせの上、ご確認をお願いします。

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.